参拝方法
参拝の作法
鳥居のくぐり方
鳥居は神域への入り口です。姿勢を正して一礼してから鳥居をくぐりましょう。
参道の歩き方
参道は神様の通り道でもあります。道の中心を避けて歩くのが礼儀とされています。
端を歩くことで敬意を表すとよいでしょう。
手水舎(ちょうずや)での清め方
参拝の前に、手水舎で手と口を丁寧にすすぎ清めてから参拝しましょう。

お参りの仕方
参拝作法は「二礼二拍手一礼」です。以下の手順で心を込めて拝礼してください。
- 1. 神前に軽くお辞儀をします。
- 2. お賽銭を静かに納めます。
- 3. 鈴を鳴らして邪気を祓います。
- 4. 深く2回お辞儀をします。(二礼)
- 5. 胸前で二回拍手します。(二拍手)
- 6. 心を込めて祈りを捧げ、最後にもう一度深くお辞儀をします。
(一礼)
鳥居を出る際の作法
鳥居をくぐった後、神様の鎮まる神殿に振り返り、一礼することで感謝を示しましょう。

授与品
神札
木札
御札立て
幣束
神札の祀り方
神札は南か東の方角に向けて、ご自身の目線よりも高い位置に祀りください。
お守り
神札・お守りの返却について
神札やお守りは一年ごとにおとり替えください。古神札は社殿南の納札所か社務所にお持ちください。
※ぬいぐるみや人形、その他神社に関係のない物・不燃物はお預かりできません。
